2017年2月17日金曜日

産後抜け毛

育児がやっと少し慣れてきた3カ月目、最近抜け毛が増えてきました。
髪の毛が肩甲骨の下くらいまであって長いので、抜け毛がかなり気になります。
お風呂上がりのブラッシングで一気に何十本も(´-ω-)
このまま禿げてしまうんではないかと心配・・・

私だけかと思いネットで調べると、産後の抜け毛は、「産後脱毛症」「分娩後脱毛症」とも呼ばれ、妊産婦の半数以上で症状が見られるらしいです。
脱毛はほとんどの方にみられるようで少し安心しましたが、でも抜け毛はいやだな・・・
どうして産後は抜け毛があるのか原因などを調べました!


---産後の抜け毛の原因---

■女性ホルモンの働き
一番の原因は、女性ホルモン(妊娠や出産に大きな関わりがあり、産前産後に大きく変化)と考えられています。
妊娠中は「エストロゲン(卵胞ホルモン)」「プロゲステロン(黄体ホルモン)」と言う女性ホルモンの分泌量が増加します。
エストロゲンには髪の毛の成長を促したり、髪の毛の成長期間を持続させる働きがあり、プロゲステロンにはヘアサイクルを促進して育毛を維持するような働きがあります。
この女性ホルモンの増加によって、髪の毛が抜けにくくなったり、妊娠初期には髪の毛や体毛が増えて濃くなったり産毛が増えたりと、女性の身体に大きな影響を与えるされています。

私が妊娠していたときはお腹周りに毛深さを感じました。
友人は「胸毛がはえてきた!」と言っていました。
もはや全身脱毛が帳消しになってしまった・・・

ところが、出産を終えると女性の身体は少しずつ妊娠する前の状態に戻り、女性ホルモンの分泌量も妊娠前の状態に戻って正常なバランスをとろうとします。
そのため、妊娠中は女性ホルモンの働きによって抜けないまま頭皮に生えていた髪の毛が、産後は大量に抜けてしまうと言う事になります。

また、女性ホルモン以外に出産後の生活習慣も抜け毛の原因となる事があります。

■ストレス
慣れない子育てや、髪の毛が抜ける事によるストレス、産後は赤ちゃん中心の生活となるため今までのペースでは進まない環境の変化によるストレスなどによります。

■睡眠不足
夜泣きなど赤ちゃんのお世話や授乳で、まとまった睡眠時間がとれず、睡眠不足になってしまう事も原因となっています。

■栄養不足・過度なダイエット
授乳(母乳)による栄養不足の他、産後の無理なダイエットも影響します。
栄養が不足すると頭皮に栄養が行きとどかず、髪の毛が細く抜けやすくなってしまいます。

---抜け毛が目立つ時期---
妊娠によって増加した女性ホルモンは産後1ヶ月頃から減少していくので、出産後23ヶ月ほど経ったころから気になってくる人が多いようです。
ピークは産後46カ月くらいで産後1年前後くらいで目立たなくなってくるようです。



---抜け毛の対策---

■生理的変化なので気にしない
産後の抜け毛は一過性のもので自然に回復するのでなのでいずれ気にならないようになってきます。

■できるだけ睡眠時間をとる
抜け毛のひとつの原因となっている睡眠不足を改善します。
睡眠不足によって、成長ホルモンが分泌されなくなると身体の疲れがとれず、筋肉や髪の毛も成長しなくなってしまいます。

■ストレスをためない
慣れない育児に追われストレスがたまっている場合は、リフレッシュしてみたり、家族に協力やフォローを依頼したりします。
私は家族に協力してもらい、スポーツジムに行きました!

■たんぱく質やミネラルなどの栄養素を摂る
食生活も見直したんぱく質、ビタミン、ミネラル、亜鉛なども積極的に摂るように心がけ、無理なダイエットも控えます。

■禁煙する
タバコを吸うと、髪の毛に欠かすことのできないビタミンが失われ髪の毛を作り上げるたんぱく質の生成も行われなくなると言われています。
血液循環の悪化に伴い頭皮の血流も悪くなって毛根細胞への栄養が不足するようです。

■髪の毛は短くしたり、カラーやパーマなどの強い刺激は避ける
髪の毛が長いと、抜け毛の量が多く感じてしまいます。短くしたり束ねる事で髪の毛から意識も遠ざかります。
カラーやパーマなどは頭皮に刺激があるので避けます。

■頭皮を清潔に保つ・頭皮マッサージを行う
毎日髪の毛を洗い頭皮の汚れをとります。
最後はシャンプーやコンディショナーが頭皮に残らないようにしっかりとすすぎましょう。
お風呂上がりに頭皮をマッサージで血行を促進するのも良いです。


以上、産後の抜け毛の原因や対処法について記載しましたが、産後の抜け毛は1年くらいで目立たなくなってくるようなので、あまり不安に思いすぎなくて良いようです。
ちょっと面白いのが、髪の毛以外の毛も良く抜けます・・・笑

早く髪の毛の抜け毛がおさまりますように・・・

0 件のコメント:

コメントを投稿